隠蔽配管のエアコン入替|壁の中は2分4分配管なので変換ユニオン使用!
2025/02/14
先日、隠蔽配管の入替工事でお困りのお客様からお電話がありました
K様『エアコンの入替をしたいのですが、電線が違うと断れて・・・』
とお困りの様子です
廣田『今使用されているエアコンのメーカー・型番・年式を教えてください』
とLINEで情報をいただき、おおよその内容を把握いたしました
詳しく詳細していきましょう♪
1 隠蔽配管のエアコン入れ替えですが、配管サイズが違います!
当初の電線サイズですが、エアコンに使用するFケーブルは細くても1.6mmのサイズになります、
今回のエアコンはダイキン製ですので、
1.6mmx3芯のFケーブルであれば施工手順書を満たすスペックなので問題なく、ここは軽くクリアです♪
それよりも室内機と室外機を繋いでいる、エアコン配管のサイズ差が気になります!
エアコン入替前後の配管サイズの差は、下記で御確認ください
1.1 入替前のエアコン詳細
メーカー:ダイキン
型番:S50ETUXP-W“UXシリーズ”(画像1枚目)
年式:2004年製(現在21年前)
畳数目安:16畳用
フィルター:自動お掃除機能なし
定格電源:200V20A(エルバー型)
配管:2分4分(液側φ6.4mm・ガス側φ12.7 ←現在の壁の中もこのサイズが隠蔽されています)
1.2 入替後のエアコン詳細
メーカー:ダイキン
型番:S404ATEP-W“Eシリーズ”(画像3枚目)
年式:2024年製(新品)
畳数目安:14畳用
フィルター:自動お掃除機能なし
定格電源:200V20A(エルバー型)
配管:2分3分(液側φ6.4mm・ガス側φ9.5)
2 隠蔽配管なので壁の中の配管は入替られません!
こちら御新築の時に施工されたエアコンになります
隠蔽配管なので屋内の石膏ボードを張る前に、壁の内部に施工された先行配管と言う事ですね、
分かりやすく言いますと、
『エアコン入替前後の機種で、壁内部の配管サイズが違うという事になります!』
いや、、マジで後の事を考えといてくださいよ!という事例です(笑)
2.1 変換ユニオンって何??
壁の中は2分4分配管が通っておりますので、入替後のエアコン機種に合わせるには、
変換ユニオンを使用しての工事となります
ようは異なる外径のガス管を、接続するジョイント部品の名称です
呼び方も色々ですが『変換ジョイント・異径ユニオン・フレアユニオンなど』
呼び方は業者により様々です
2.2 変換ユニオンを使用するメリット
隠蔽配管のエアコン入替工事は、壁中の配管は交換出来ないので、
室内機側&室外機側のそれぞれで、既設の配管を再利用する事になります
屋内で溶接によるトーチ等の火器を使用せずに、(←ここ大事)
2分4分から⇒2分3分への変換が、メカニカルシールのみで施工出来るのが最大のメリットとなります
2.3 変換ユニオンを使用するデメリット
変換ユニオンを使用する事により、
配管の物理的接続箇所が多くなる事が、最大のデメリットとなります!
マンションなどで、点検口を沢山経由する隠蔽配管でしたら、たったx1台のエアコンの配管接続部分が、
合計x12箇所!なんて事もあります!
可能な限りエアコンのガス漏れ(冷媒漏れ)を防ぐには、最低限の配管ジョイントで施工したいのが、
エアコン工事屋の本音ですよ
このデメリットを最小限に抑えるためには、下記項目の作業が不可欠となります
・綺麗なフレア加工
・フレア部分への漏れ防止剤の使用(ナイログorフレアエイドなど)
・フレアナット締め付け時のトルク管理
・リークチェッカーでのガス漏れ測定
3 隠蔽配管のエアコン入替完了です♪
今回は隠蔽配管の、壁の中の配管サイズを、
入替後のエアコンに合わせるために、変換ユニオンを使用した施工事例でした!
うちの隠蔽配管も同じような事になってるわ・・・
というお客様は、隠蔽配管のエアコン入れ替え事例の多い当店へ御相談してくださいm(__)m
----------------------------------------------------------------------
廣田電気
〒520-2144
滋賀県大津市大萱7丁目1-3
電話番号 : 090-3655-5783
メールアドレス:masanori_hirota0615@yahoo.co.jp
----------------------------------------------------------------------