廣田電気

野洲市Y様施工事例|ログハウスのエアコン入替工事ですが配管再利用です!

お見積フォーム LINEでお問い合わせ

野洲市Y様施工事例|ログハウスのエアコン入替工事ですが配管再利用です!

野洲市Y様施工事例|ログハウスのエアコン入替工事ですが配管再利用です!

2025/09/22

2025年7月14日(月)

滋賀県野洲市近江富士(読み:やすしおうみふじ)のY様邸へお伺いいたしました

直ぐ近くの三上山は、その美しい輪郭から近江富士といわれており、

その愛称が町名になるとか、粋な計らいですよねっ♪

今回のログハウスも2階のエアコン入替になりますが、

色々と簡単には終わらない内容ですので、

詳しく紹介していきましょう!

 

1 ログハウスのエアコン入替工事です

1.1 配管ルートの確認

まずエアコンのレイアウト確認ですが、

ログハウス2階に室内機⇔地上部分に室外機となります(画像1・2枚目)

途中、配管ルートが2階バルコニー床から⇒1階ウッドデッキ下部まで完全に隠蔽されており(画像3枚目)

この隠蔽部分の配管入替は困難を極める内容でして・・・

やるとしたら大掛かりな大工仕事を行う必要があり、

配管再利用でのエアコン入替を行うようY様への御説明済です

1.2 配管再利用のリスク

通常エアコン入替工事を行いう場合、新品エアコン本体に対して、

室内機と室外機を繋ぐ間の配管類(電線・ガス管・排水ドレン)全てを新品に更新します

新品配管セットを使用する理由は、

以前の配管内部に付着した、汚れた冷凍機油やゴミなどの不純物により、

新品エアコンの試運転時に問題が発生した際、『エアコン本体なのか?配管ルートの問題なのか?』

を切り分けたい意味があるからです!

1.3 エアコン入替の機種選定

古いエアコンは4.0kw(14畳用・200V)でした

Y様のエアコン入替後の御要望は、

『以前の4.0kw(14畳用)は効きが悪かったので今回お金が掛かってもパワーアップしたい』との事で、

当店からご提案は以下の通りです♪

 

・既設配管2分3分再利用可能の最大サイズ:5.6kw(18畳用)でパワーアップ!

・入替後も200V機種でコンセントの電圧が同じで電気工事無し

・複雑な機能の無い機種(DIKIN製:Eシリーズ5.6kw)

 

1.4 配管再利用でエアコン入替工事作業開始

古いエアコンはポンプダウンを行い、既設配管内の冷媒&冷凍機油の回収を行います

一部露出配管ではありますが、配管&配線類は全て丁寧に取り外しを行います

特に冷媒配管は硬化しており折れやすいので、

曲げを行う際には、面倒でもベンダーを使用して慎重に行います

エアコン入替は、室内機と室外機周りのみの作業となりますが、

インペイ配管のような気遣いが必要になるので、

冷媒漏れや、水漏れが無いように慎重な施工が求められます!

 

ログハウス2階部分のエアコン入替が完了後に、試運転を掛けると

2階が一気に過ごしやすい湿度に変わりました(*‘∀‘)

Y様にも『めちゃくちゃ涼しくなって有難う御座います♪』と感謝され、

『いえいえこちらこそ御利用有難う御座います』ですと、

ほのぼの談笑でした♪

今回の工事事例のように、配管再利用を行ってのエアコン入替も可能な事が多いです
うちも他所で断られて・・・とお困りのお客様は、

是非とも御相談してみてくださいねっ♪

----------------------------------------------------------------------
廣田電気
〒520-2144
滋賀県大津市大萱7丁目1-3
電話番号 : 090-3655-5783

メールアドレス:masanori_hirota0615@yahoo.co.jp


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。