エアコン取り外し|SANYO製SAP-ZK25X(2009年)の強制冷房運転
2025/02/18
SANYO製のエアコン取り外し作業も、
少なくなりましたがたまにあるお仕事です
古いエアコンになるので、強制冷房をしたくても操作方法が分からない!
なんてのはエアコン工事でよくある困り事・・・
色々と不明点が多いのでまとめてみました
同業者様の参考になれば幸いです♪
1 SANYOブランドは今はもうありません
SANYO(三洋電機株式会社)は、2011年(平成23年)4月1日に、
パナソニックの完全子会社になった事で、事実上無くなりました
それに伴いSANYOのブランドも商標使用が終了しております
2 SANYO製のエアコン取り外しはまだまだあります
多くの家電製品及びエアコンは、古くなると耐用年数を超え故障が頻発します
今や無いと暮らせないエアコンは家庭の必需品です!
そこでエアコンの交換時に、必ず発生するのがエアコン取り外し作業になります
古いエアコンなのでネット検索しても、強制冷房運転の操作方法がHITしずらいので、
エアコン屋さんが困る事が多いんですよ・・・
3 SANYO製 SAP-ZK25X (2009年)の強制冷房運転操作方法
①電源プラグが入っている事を確認
②室内機前面にある『応急運転』ボタンを操作(画像1枚目)
1回目押す(冷房)⇒2回目押す(暖房)⇒3回目押す(停止)と切り替わるので、
1回目の冷房を選択する(運転ランプが緑色に点灯)
③その後『試運転ボタン』を押し、強制冷房運転開始
④室内機から冷風、室外機から生暖かい風が出てくるのでポンプダウン開始
⑤ポンプダウン完了後は、室内機の『応急運転』ボタンを2回押すと停止
(1回目暖房『赤色』⇒もう一回で停止『消灯』)
⑥電源プラグを抜き、エアコン取り外し
4 SANYOの強制冷房運転完了後のエアコン取り外し
当店にいつもエアコン工事の御依頼をいただいています管理会社様の物件では、
いまだにSANYO製エアコンからの交換作業を毎月のように御依頼いただいております
今回ブログで紹介させていただいた強制冷房運転は必須作業になるので、
自分でも忘れないように『覚書』になればと思います
----------------------------------------------------------------------
廣田電気
〒520-2144
滋賀県大津市大萱7丁目1-3
電話番号 : 090-3655-5783
メールアドレス:masanori_hirota0615@yahoo.co.jp
----------------------------------------------------------------------